地方移住の楽しみの1つに、地域の特産品や野菜・果物・魚介類といった安価で新鮮な地元食材を味わい、各種の催しやイベントなどへの参加が挙げられます。全国各地の「道の駅」は、これら地域の魅力が凝縮した発信基地として、普段の買い物はもちろん、1日中遊べるテーマパークのような場所もある注目の地域拠点といえるでしょう。一見、道の駅は観光スポットのように捉えられがちですがそうではなく、普段使いできる地元の方や移住者にこそ、多大なメリットがあるのです。
そこで今回は、「道の駅+地方移住」をテーマに、道の駅が充実した場所へ移住する魅力・メリットとともに、移住Styleが厳選した、超楽しい有名な道の駅が存在するおすすめ移住先を一挙紹介します!
ぜひあなたも、道の駅を拠点とした新しいライフスタイルにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?毎日がとても楽しく暮らせるのでおすすめです!
「道の駅」が充実した場所へ移住する魅力/メリット3選

充実した道の駅が近くにあることは、どのような魅力・メリットにつながるのでしょうか?移住に関してこれまであまり注目されてこなかった「道の駅」、実はかなり移住満足度に直結しています。まずはこちらをご覧ください!
地元特産品や観光情報・地域イベントを体験できる
道の駅が充実している移住先では、地元ならではの特産品や旬の農水産物、手作りの加工品など、その地域でしか手に入らない魅力的な商品の数々を気軽に、かつ安価で購入できます。とくに、野菜や鮮魚などはスーパーで買うよりも新鮮なうえにかなり安いため、食費を大幅に抑えられることは特筆すべきメリットといえるでしょう。
また、週末や季節ごとに開催されるイベントでは、地元の伝統文化や食文化を体験でき、子どもから大人まで楽しめます。道の駅は地域の観光拠点でもあるため、いち早く情報をゲットできるのもいいですね。その土地の個性をダイレクトに知ることができ、移住後の暮らしにワクワクを与えてくれる素敵な魅力にあふれていることが、道の駅の近くに移住する醍醐味といえるのです。
地元住民との交流やネットワーク構築に最適
道の駅は地元住民が数多く出入りしているため、地域の方たちと出会える交流の場としての機能も持ち合わせています。移住者にとって見ず知らずの場所へ移住した際、地域のつながりはとても重要です。住んでいる場所のすぐ近くに道の駅があれば、日常の買い物やイベントなどを通じ自然と交流が増え、温かい人間関係を育めます。
地域コミュニティに溶け込める環境が整っていることは、充実した移住生活を送るうえで何ごとにも代えがたい素敵なメリットといえるでしょう。
自然豊かな環境とともに高い生活利便性
道の駅が整備されているエリアは多くの場合において、自然に囲まれた豊かな環境と暮らしやすさのバランスが取れているものです。緑生い茂る山や透き通った川、雄大な海の風景を楽しみながら、新鮮な食材や日用品が揃う売店に地元食材を使ったレストラン、ときには温泉施設やアミューズメント施設まで併設されていたりします。道の駅の近くに住むことで、日々の暮らしに「ちょっとした楽しい時間」がプラスされるのです。
豊かな自然環境とともに、道の駅があることで高い生活利便性を享受できる「道の駅+地方移住」は、多くの方にとって高い満足度と理想的な暮らしを実現できる、素敵な選択肢の1つとなりそうですね。
移住Style厳選!「道の駅」が楽しい移住先7選
それでは、移住Styleが厳選した、「道の駅」が楽しい移住先7選を一気に紹介していきます!まさに日常のテーマパークというべき充実した移住先ばかりです。ぜひ参考にしてください!
【群馬県川場村】日本一にも輝いた超人気道の駅「川場田園プラザ」
群馬県川場村(かわばむら)にある道の駅「川場田園プラザ」は、『じゃらん』全国道の駅グランプリにおいて、2022年・2023年に全国1位に輝いた超人気道の駅です。最新の2024年ランキングでは、惜しくも2位となったものの、その人気は衰えることを知りません。
武尊山(ほたかやま)の麓に広がる広大な敷地には、地元の新鮮野菜や果物はもちろん、レストランやパン工房・ビール工房、カフェなども充実し、ネットアスレチックをはじめとした「遊び場」も充実しています。豊かな緑と美しい川の自然とともに、1日中遊べる全国屈指の道の駅として、これ以上ない楽しさにあふれた移住生活が実現できるでしょう。周辺には温泉やキャンプ場、川遊びスポットなどがあることも特徴です。
ぜひあなたも「川場田園プラザ」の近くに移住し、日本一にも輝いた充実の道の駅を体験してみてください!
参考:

【静岡県伊東市】温泉も楽しめる海のテーマパーク「伊東マリンタウン」
伊豆半島の東に位置する静岡県伊東市は、海と山の自然が魅力のリゾート地としても知られ、全国的な知名度がある有名道の駅「伊東マリンタウン」は、市内有数の人気スポットとしておすすめです。
相模湾を一望できる道の駅「伊東マリンタウン」は、伊豆の名産品や充実したレストランだけでなく、クルージングを楽しめる遊覧船や温泉・足湯など、まさに海のテーマパークといっても過言ではないほど各施設が充実しています。とくに、天然温泉「朝日の湯 シーサイドスパ」は朝5時から営業しており、相模湾からの日の出を楽しめるなど、温泉地でもある伊東市での移住生活に彩りをもたらしてくれるでしょう。
静岡県伊東市は、「道の駅+地方移住」という側面からみても、ぜひおすすめの移住先といえそうですね。
参考:

【愛媛県今治市】しまなみ海道は道の駅天国「多々羅しまなみ公園」

近年、移住先として絶大な人気を誇る愛媛県今治市(いまばりし)は、市内に道の駅が5つもある「道の駅天国」ともいえる移住先です。市内5つの道の駅のうち4つが、瀬戸内海を渡って広島県尾道市を結ぶ「しまなみ海道」沿いの島々に存在し、グルメや特産品だけでなく、急流観潮船をはじめとしたさまざまな体験もおこなえます。
「よしうみいきいき館」「伯方S・Cパーク マリンオアシスはかた」「多々羅しまなみ公園」「しまなみの駅 御島(みしま)」といった各道の駅に加え、来島海峡(くるしまかいきょう)の絶景が魅力の「来島海峡サービスエリア」など、それぞれ特徴のある道の駅・SAがあることで、飽きることのない日常生活が送れるでしょう。
温暖な気候とともに、おだやかな瀬戸内海とそこに浮かぶ島々の景色を眺めながら、ぜひ開放感抜群のスローライフを実現してみてはいかがでしょうか?また、しまなみ海道は「世界7大サイクリングロード」にも指定されており、自転車が趣味の方はとくにおすすめです!
参考:

【岐阜県恵那市】巨大木製水車とダム湖の豊かな自然「おばあちゃん市・山岡」

山の自然や渓谷美・歴史ロマンあふれる城下町が魅力の岐阜県恵那市(えなし)では、直径24mという巨大木製水車がトレードマークの道の駅「おばあちゃん市・山岡」がおすすめです。
「おばあちゃん市」という名前の通り、地元のおばあちゃんたちが丹精込めて作った野菜をはじめ、美味しい料理や手作りの雑貨などを販売しています。地元食材をふんだんに使った「おふくろの味定食」がとくに人気で、どこか懐かしくホッとした気持ちになれるでしょう。隣接する小里川(おりがわ)ダムの壮大な景色も魅力で、緑豊かな自然環境に囲まれて、のんびりとした田舎暮らしに最適な移住先といえそうです。
また、岐阜県恵那市は各種移住支援も充実しており、人気移住先としても知られています。ぜひあなたも、「おばあちゃん市・山岡」に通って、おばあちゃんたちの素敵な笑顔に触れてみてください!
参考:

【岡山県真庭市】蒜山高原リゾートの麓で絶品グルメを味わう「風の家」

岡山県真庭市(まにわし)にある、西日本屈指の高原リゾート「蒜山(ひるぜん)高原」の麓に位置する道の駅「風の家」は、蒜山観光やレジャーの起点ともいうべき道の駅として人気を集めています。巨大風車が目印となり、特産品であるジャージー牛乳を使用した絶品ソフトクリームやジェラート、B-1グランプリ優勝のご当地グルメ「ひるぜん焼きそば」も味わえるなど、美味しい魅力が満載です。
「風の家」は蒜山高原への玄関口でもあるため、ここから5分~10分ほど車を走らせれば、広大な草原と放牧されたジャージー牛たちが出迎えてくれ、開放感抜群の牧歌的な雰囲気を大いに楽しめるでしょう。移住先として、高原リゾートという特別感にあふれた日常生活を送れることは、これ以上ない幸福感に包まれるにちがいありません。岡山県真庭市へ移住するのであれば、蒜山高原への玄関口である道の駅「風の家」近辺で暮らしてみることをおすすめします!
参考:

【熊本県阿蘇市】目の前が阿蘇山の圧倒的ロケーション「道の駅 阿蘇」

熊本県阿蘇市にある「道の駅 阿蘇」は、目の前が阿蘇山という圧倒的なロケーションが魅力の観光拠点です。ちょうどJR阿蘇駅の目の前にあることから常に人でにぎわい、ヨーグルトやチーズケーキ・ソフトクリームなどといった、阿蘇自慢の乳製品や「肥後のあか牛」を使用した「あか牛丼」など、多彩なグルメを楽しめます。もちろん、産直市場も併設しているため、日々の食材の買い出しにも便利です。
また、「道の駅 阿蘇」は、阿蘇観光の拠点であるため観光案内窓口が設置されており、さまざまなイベントも開催されています。地域の人たちとのコミュニケーションを気軽に取ることができ、移住者であってもつながりを感じられることは大きなメリットといえるでしょう。
ぜひあなたも「道の駅 阿蘇」を移住生活の拠点とし、ここでしか叶えられない素敵なライフスタイルを実現させましょう!
参考:

【徳島県鳴門市】輪切りのなると金時が目印「くるくるなると」

徳島県鳴門市(なるとし)は、四国の東端に位置する玄関口として、「鳴門の渦潮(うずしお)」をはじめ見どころが充実した移住先です。近年は、小規模な農業を営みながら自分の好きなこと・得意なことなどで社会に貢献する、「半農半X(エックス)」という新しいライフスタイルを推奨していることでも知られています。農業・漁業ともに盛んな鳴門市にある道の駅「くるくるなると」は、輪切りのなると金時オブジェが大きなインパクトを与えてくれる「体験型食のテーマパーク」としておすすめです。
「くるくるなると」はカフェやレストラン・お食事処などがとくに充実しており、農業だけでなく漁業も充実しているため、海の幸・山の幸の両方を味わえる多彩なメニューが他にない強みといえるかもしれません。なると金時のスイーツ・阿波黒牛のステーキやハンバーグ・鯛やシラスの海鮮丼など、ぜひ一度味わってみましょう。ここでしか買えないオリジナル商品も多数あるため、気になる方は「くるくるなると」を日常使いできる場所へ住むことをおすすめします!
参考:

移住の相談窓口「スタイルチャット」に相談する

「移住を検討したいけど、何から始めればいいかわからない」「理想の移住先を知りたい」、そんな方にぜひおすすめなのが、LINEの無料移住相談窓口「スタイルチャット」です!
大人気の「移住診断」では、移住に求めることやライフスタイルに関する質問に答えるだけで、全国各地から厳選した、あなたにピッタリの移住先をご提案いたします!まだあなたが知らない、最高の移住先を知るきっかけになるかもしれません。まずは「移住診断」から始めましょう!
移住に関する疑問・質問等は、「移住アドバイザー相談」で移住のプロに相談してみてはいかがでしょうか?どのような相談にも対応でき、まだ計画段階でも問題ありません。少しでも気になることがあれば、ぜひ気軽にご相談ください!
その他にも、「移住お役立ち情報」や「移住BLOG」など、移住への理解を深められる面白いコンテンツが充実しています。最新の移住トレンドを知り、あなたの夢の実現を強力に後押しする「スタイルチャット」、ぜひおすすめです!
道の駅の近くへ移住して楽しい暮らしを実現しよう

全国各地の「道の駅」は、その地域の特産品や新鮮な地元食材をスーパーより安く購入でき、さまざまなイベントも開催されています。道の駅を活用することで食費を抑えられ、イベントなどを通じ地元の方とも交流できるので、移住者にとって多大なメリットを感じられるでしょう。
場所によってはテーマパークのような充実した施設も有しており、道の駅に近い場所へ移住することで、高い充実感と満足感の両方を得られます。「道の駅+地方移住」という新しいライフスタイルは、きっとこれから注目度が高まるにちがいありません。
ぜひあなたも、道の駅の近くへ移住して、楽しい移住生活を実現しましょう!
※内容は2025年4月執筆時のものです。